top of page

【インスタで大人気】アイビスペイントで画像イラスト化動画!作成方法を図解解説

  • 執筆者の写真: xoxo-mag
    xoxo-mag
  • 2021年4月16日
  • 読了時間: 5分

更新日:2021年12月3日


 

インスタやTikTokで流行中の写真をイラスト化する動画。

写真の上から色を塗っていき、消しゴムで消していくと…





なんということでしょう〜!

写真がイラストになっているではありませんか(劇的)!


実は、この動画には少しトリックがあるんです!

今回は写真をイラスト化する方法と、動画の撮影方法を徹底解説していきます〜!!






目次









スポンサーリンク


 





使用するアプリは?


Ibispaint X(アイビスペイントX)というアプリを使うよ!


アイビスペイントXは人気のお絵かきアプリ。

複数のレイヤーを使用してお絵描きができちゃうの。便利でしょ!

無料版と有料版があるんだけど、今回は無料版でOK。




① 使用する写真を選ぶ


まずはイラスト化する写真を選ぼう。アプリを開いたら[マイギャラリー]を選択。


左下の+ボタンを押すと[新規キャンパス]って画面が出るから[写真読み込み]で使用する写真を選択してね。



(※画面の見方)

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面





イラストレイヤーの追加


使用する写真を選んだらレイヤーを追加するよ。

(レイヤーは、わかりやすく言うと透明な紙みたいなかんじのをイメージしてください!)



右下にあるレイヤー設定のボタンを押して、左にある+ボタンを押すと新規レイヤーが追加されるよ。

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面


ここで追加したレイヤーにイラストを描いていくよ〜。




③ 線画の書き込み


次は、追加したレイヤーに線画の書き込みをしていくよ!


左下から[ブラシ]を選択してね。隣のボタンでペンの太さや色を選択できるよ。

今回は太さ15pxで黒を選択してみました!

(もっと細いほうが細かい部分もかけるよ〜。お好みで!)


これでブラシの準備は完了!



写真に沿って線画を書き込んでいきましょ〜。細かい部分はズームするとやりやすい。

この後塗りつぶしをしていくから、隙間のないようによろしく!

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面



指だと細い線が書きにくい!


どうせなら細い線で繊細なイラストを書きたいよね。

しかしどうしても指だと細い線が書きにくい…。


そんなときおすすめなのが、ペンのように持って使えるタッチペン。

「手元にないよ〜っ」なんて方も安心してください。なんとタッチペンって自分で簡単に作れちゃうんです。



自作タッチペンの作り方

用意するものはアルミホイルと普段使ってるボールペン。

ボールペンの先にアルミホイルを柔らかく巻くだけ。ずれるのが気になる場合はテープなどで固定しても◎


これだけで自作のタッチペンが完成しちゃいます。指よりかなり書きやすくなるのでぜひぜひお試しくださいっ。

ただし、アルミホイルを巻くと筆先が太くなってしまいがち。

画面が見にくくて使いにくい場合は、市販のタッチペンがおすすめです。




低価格&カラーなどバリエーションが豊富。100円ショップなどでも購入できるよ。

ただし自作タッチペンと同じ仕組みなので、反応がやや悪いときもあるので注意。




ペン先に電気を発生させるので、ペン先が細くて書きやすいのが特徴。ペアリングも必要ないので複数の端末で使えるのも便利。






④ イラストの塗りつぶし


お次は線画を塗りつぶしていくよ!

左下からバケツマークの[塗りつぶし]を選択。

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面


画像を長押しするとスポイト機能になるから、塗りつぶしたい色の箇所を長押しして選んでみよう!

色を選択したら、線の中をタッチして塗りつぶしていくよ。

(1度で塗りつぶせないので何回もタッチする!タッチ!)

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面


線画の塗りつぶしができたらイラスト化は完了〜!

おつかれ!いいかんじのイラストできたかな?

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面


線を太くしたせいか微妙なイラストが完成したよ!(絵心がないだけ)





⑤ レイヤーの並び替え


イラストレイヤーが完成したら、レイヤーを移動させるよ!

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面


[レイヤー設定]で、元の写真が上に、イラストのレイヤーが下にくるように移動させてね。

(右にある3本線を押しながら並び替えるよ〜。)


これでレイヤーの並び替えは終了。





スポンサーリンク






⑥ 写真の塗りつぶしと消しゴム


ここからが動画の部分なので、動画を撮影する場合はここで画面収録をスタート。



まずは、写真の塗りつぶしから。

ブラシを選択して、太さを選んでね。

今回は65pxにしてみました!太めのほうがいいかんじ。


線画を塗りつぶした時と同じやり方で、使用したい色の箇所を長押しでスポイト。

写真の上から適当に塗りつぶしていくよ〜。

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面


全部塗れたら準備完了。消しゴムでこのレイヤーを消していくよ!




左下から消しゴムを選択。今回は太さ240pxにしてみました。太めのほうがやりやすいかも。

上からなぞるように消していくと…

アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面







アイビスペイントで写真をイラスト化する編集画面


お〜!動画でみたやつ!消す瞬間がたまらなく気持ちいいっ(笑)

これはインスタでシェアしたくなるやつですな〜。


録画した動画をいいかんじに編集したら、SNSにアップして友達をびっくりさせるしか!ないでしょ!




 

簡単にできる画像のイラスト化。

ちょっと手間はかかるけど、線画をもっと細いペンで描けば、かなーり繊細なイラストになるよ。


もっと本格的にイラストに挑戦したくなったら、やっぱりiPad + Apple Pencilの組み合わせがおすすめ。


筆圧の強さで線の太さを変えられたり、ペンの傾きで濃淡の表現ができるなど、Apple Pencilはイラストを書くのに嬉しい機能がたくさん(使用するアプリに依存します)。

なにより、書き心地がかなりペンに近いので本当に書きやすいんです。




ただし、第2世代のApple PencilはiPad proとiPad Air(12.9インチiPad Pro(第3世代、第4世代、第5世代)11インチiPad Pro(第1世代、第2世代、第3世代)iPad Air(第4世代))のみの対応なので注意。



第1世代のApple Pencilは無印のiPad(第6世代、第7世代、第8世代)にも対応しています。(2021年9月時点の情報です)



アイビスペイントは他にもたくさんの機能があるから、いろいろ試しながら新しい加工法を見つけてみるのも楽しいかも!







Comentarios


​新着記事

​カテゴリ

88D1C135-7A40-4DC5-BF2E-73D1AFB7A6C4.jpe

© 2024 XOXO

bottom of page